ワタシ走れるんだ!

マラソン完走ブログ

インフル、ではなかった

いきなりのどが痛くなって数時間後に38度まで発熱したのでインフルかと思って翌日病院で検査したら陰性だった。ただ検査するには少し早過ぎたかもというタイミングだったので高熱が続くようだったらまた検査し直しということで帰される。

センセ曰く、まだB型が流行っているようで1日に数人インフル患者がいるという。で、熱が出ないタイプのインフルの疑いもあるので心配ではあったけど1日たってかなり楽になったので少し安心……していいよね…

今回、というかインフルにかかったことがなく、発熱するにしてもだいたい過労が原因で1日寝れば翌日には楽になるのに今回は2日目も良くならなかった。喉が腫れて血が出るし悪寒がなかなかなくならず辛く、そして何が辛いってペンタサを飲んでるからこういうときに薬を併用できないこと。併用してもいいんだけど、するなら「インフルエンザを直す」とか「数日で確実に風邪を抑える」とか目的がハッキリしてないと負担になる。一番怖いのは潰瘍性大腸炎が悪化していきなり入院までもってかれること。こんなんシャレにならない。

ていうことで、一応高熱がでたときにどーしても辛かったら頓服のんでね、あと葛根湯出しとくね、でもなるべく飲まずに頑張ってね!!!って内科センセに激励されて帰され、その通り頑張った!まだ喉腫れてるけどちょっと回復した。

薬に頼れずPL顆粒だけで乗り切るとかどっかのアスリートみたいで笑えるんだけど、PL顆粒も効かないしそれも飲まないほうがいいよって言われたので結局最初の2包のんだだけで終わった。これからホントに風邪引けないじゃん…

あ、ブルブルの震え悪寒に薬も何も救いがなかったけど電気毛布が助けてくれた。ブルブルしてる間ずっと暖めてくれた。去年電気毛布を出した時年寄りみたいだって言われたけどそんなもん!年寄りで結構!電気毛布ありがとう!いつも暖めてくれて!

 

派遣先はお休みもらったので、明日締め切りの絵仕事は対応できる、良かった安心。

今週は走りません。

加齢由来か病気由来かのどちらかが不調の原因

3月から4月にかけてずっと仕事も忙しく、新規で仕事をもらえるのはありがたいことなのでちゃんとしたい、とはいえ土日は契約のことや子供の部屋の本棚設置やデッキの塗り直しなど休む間もなかった。まだ終わらないし落ち着かない。余裕が無い。
読み回ってる記事やブログなんかでも釣り内容とか釣りタイトルとか踏んだら時間を無駄にした感が半端なく、怒りが込み上げるくらいには余裕が無いというのが近況。

 

3月は101km走りました。
少ないけど室内バイク(スピンバイク)を走れない分がんばって回した。
インターバル1本を3分から5分にしてみたり多少の工夫をしながら回転数の維持or高負荷を優先するかその時やりやすい方で踏むようにした。バイクで心拍150をキープするのは走るのより辛い。毎回けっこうしんどいので続けていきやすいよう、その時の状態でやりやすい方をやるっていう(低負荷高回転か高負荷か)逃げでバイクを嫌いにならずに続けられる。一度踏むと結局一生懸命追い込んでしまうし、だらだらながら踏みとかあんまり考えられないからこれくらいの緩さが丁度いい。はーはーひーひー言いながら踏んでると背後で母が(だいじょうぶか…)と引いてるんですけどね。
ハイガーのレビューをすると以前と変わりなく、フェルトのブレーキパッドを回転板に押し付けて負荷(ブレーキ)をかけるんですが、この負荷の度合いで音がでます。ゥワンゥワンゥワンゥワンゥワンとかピューイィィィーンとか警報機が控えめに鳴ってるような不快音が。音がイヤなので負荷を強めにするとシューーーーゥゥゥゥ(問題ないレベルの発生音)に変わる。脚力のない私からするとこのシューーーの負荷が結構つらい。というか、日によってこのシューーー負荷の度合いが違うので同じ負荷で練習を続けたり比較したりも出来ない。

ブレーキパッドの接地角度が設置時点で最初から歪んでるので押しつけられた時々の具合で異音がちがって、軽すぎる負荷だと騒音レベルの高音が出ることがあるし、かなり負荷をかけても異音が抑えられないこともある。
あとAmazonのレビューにもあったとおりハンドルが少し歪んでいる。サドルをときどき固定しなおさないと動く。
などなどポンコツ感あふれる愛機のスピンバイクだけど、今のところは問題なく踏んでるし少し愛着もでてきました。45分踏んでもバイクがヘタレたりしないし、外に出る時間がなくてもクロストレできるのは何者にも代え難く安心感がある。

 

3月の気付き

上記のとおり、3月は続けてバイクばかり踏んでた週があって、数日ぶりに走ってみたら急に中足骨頭部痛が出て「はあ?」となったりした。なぜ?走ってないのに?足裏が痛くなるような原因が見当たらないので「はあああああ?」て。

気付きその1 
→結論からいうと「冷え」でした。
この痛みがでた数日間は異様に寝付きが悪く、自分独りだけ寒がっていて痛みの出た前日は寝ようとしたら足だけが冷たくて1時間以上眠れなくて仕舞った電気毛布をもう一度出してベッドに敷き込み強制的に体を温めて寝付いていた。
痛みが出た日は低周波マッサージ機で足裏モードで電気をあて血行を促したら翌々日には嘘みたいに痛みが軽減した。
マッサージ機の説明書に足裏の疲労は使い過ぎ以外はだいたい血行不良が原因と書かれていて前日までの体の冷えの具合を思い起こすと冷えからくる血行不良だと合点がいった。今回の中足骨頭部痛が疲労からでない証左に、ビブラムで走ってみても痛みが悪化すること無く2日後にはほぼ回復したということ。低周波マッサージの翌日、中足骨頭部痛まだ消えてないのにビブラムで走ったんだよ私は!

私は脚の筋肉量だけはめっちゃ高いので筋肉が少ないところからの冷えとかは考えられないので、あー更年期からくる冷えかなーと。やだね…歳とっちゃって。3月で45になりました。冷えが更年期からきて潰瘍性大腸炎を悪化させているのか、大腸の状態が悪くて冷えがでているのかその辺りはハッキリわからないが、どっちかだろう。→本日のタイトルです。

 

気付きその2
→バイクは膝に負担をあまりかけないけど、バイクでも頑張った後、筋肉をほぐさなければ故障に繋がる(私だけなのかもしれないが)
先ず最初にバイクばっか連続で踏んでたのには膝を休ませようとした意図もあって、なぜ、膝を、休ませる必要が、あるのか。
18日に峠ラン(上り3下り3/km)でウォーミングアップしてフラットでロングをしようとしたら10km目で急に左ひざに痛みが…!え?てなった。走りながらはっきり痛っ!?ってなったのって去年の5月の故障以来なのでは!?と、うろたえつつ様子をみながら走ってみて出来れば20、18kmは走りたいところだけどもう帰った方がいいかなとか悩みながら痛みが引いたので最終的に16kmほどで終了した。ラスト1〜2kmにはなにか不安がこみ上げた。そんなに無理してないのになんでなん…と思いつつ故障したくないので練習はバイクメインに10日ほどシフトさせていた。

にもかかわらず、なぜか少しだけど膝バキバキするような…棚障害の気はずっと抜けないんだけど、それでも愛媛マラソン前よりバキバキしてる気がする。バキバキではなく痛み成分に何か違うものが含まれているような?
足を使ってないのになぜに。これは棚障害ではないかも?ということで
図書館で借りたランニング障害改善BOOKで見てみると膝蓋軟骨軟化症/読み:しつがいなんこつなんかしょう にもろ当てはまる。

いわゆるランナー膝であると!ランナー膝になるほど全然走ってないのにランナー膝だとおおおおおおおおおおおお

私は図書館で借りたけどこの本、中古しかないのね

「原因:前ももが緊張しています」P131


「マッサージ:左の太ももの膝に近い部分を握り、そのまま膝に近づけていきます。この症状の方は、特に大体四頭筋の動きが悪くなっているため、ピンポイントでケアします。大腿四頭筋の膝に近い部分は腱に変わっていく辺りで固い特徴があります。ストレッチ効果を上げるためにも、丁寧にほぐしておきましょう。」P132

走っても無いのに前もも緊張させてるのって、もお、スピンバイク確定。

なんか体が重く、眠気もあって疲労が抜けない日が続いてたのは前回までの日記にも書いた通りなんですが、室内バイクを必死こいてまわすようになり、更にバイクの使用時間も45分まで伸ばしたことで、いつのまにかまた大腿四頭筋まで動員して前腿を疲弊させてたっぽい。バイクだと踏んだ直後でもなければ足の負担そんなに感じないし、筋膜リリースもほぼさぼってたのでこれも合点がいってしまった…。筋肉のほぐし不足からの膝不調…無意識にバイク舐めてた。バイクでも足つかったらほぐさないとダメなんだ。

ということで前ももを入念にほぐしたら膝の違和感なくなりました。なんて単純なんだろう…

 

トライアスロンをやるテラ兄さんがバイク+ランでブリックランというのがあるよって教えてくれたのでバイクを踏んでから走りに出たりもしてた。ウォーミングアップを兼ねたり走る前に追い込んでから走ることで体幹なんかも強くなるかもと期待して。
練習時間が余り取れないのでロングは出来ないで3月が終わった。

そのかわりビブラムで走る回を入れ始めた。

去年のように砂浜まで行く余裕はないのでアスファルト上だけどフォームの改善と足裏をちゃんと使う目的で坂を5〜7km程走っている。ビブラムで走ると脹脛の上部が軽く筋肉痛になるので足は使えてる気がする。ビブラムは全然スピードアップに繋がらないけど(断言)もっと根本的なところでポイント練習になるし今期も無事再開できてよかったなと思う。

昨日(4/7)坂でウォーミングアップしてから12kmほど走った。午前中お腹がゆるゆるだったので走っていいものか悩み、走りに出る直前も怪しかったので更にイヤな気分になったけど結局走りに出た。腸以外の代謝が滞るのも体調がダダ下がる原因でもあるので多少しんどくても走った方が調子が上がることの方が多い(しかしなんかこれも過去の例になりつつあって焦りがあるのも正直なところ…

 

体が重いのはいつものことでなんとか5’05まで上がったけど暖かい季節から暑い季節になるとたぶんスピードはもう出せなくなると思う。5’05でも死にそーなのにキロ4分台なんてまた冬がくるまで無いかなあ。かなしーさよならキロ4分台…去年も夏はキロ6まで落ちたし。こんなんでよくキロ5’30でハーフ走ったなと思いながら昨日も一応平均5’30で終了した。上りで5’45がやっとだから仕方ない。
ある程度距離を消化すると体がいい調子になって辛さがなくなるところがあって、そういうときコレがあるからずっと走るのを止められないんだよなあと思う。思い返せば、元々ずっと体調悪くて普段から起きてるのが辛いような体調も多く、走ってるときだけは楽になり走ってるときだけ健康な普通の人になれる喜びがあった。ここ数年は走れるようになったお陰で元気な日も増えてたけどしばらくぶりに不調な状態が続くようになると健康であるとか、辛みが無い普通の状態にありがたみを感じる、走りながら。せめて月の半分くらいは普通の体調でいられないかなあと思うし、いつまでも走れる身体でいられるように切実に願う。

不調

あまりよくない…。長いことほんの少しの出血で済んでたのが、3〜4倍くらいは出血してる。
イメージするに、出血部分は血が表面に滲んでいて便通のとき押し出され便通と便通の間が空くと滲んだ血が出る感じ。調子のいい時は2〜3日出血なし。出ても少量…だったのが今週は毎日連続で出血、腹痛ぽいものもあった。注腸連続で様子見してる。
4月になってちょっと食事が乱れてしまったことや過労もよくなかったと思うんだけど、直腸型からS字まで悪化とかしなければいいなと思う 。

 ネットを検索すると直腸型から悪化するようなことも出てくるのでやはり不安になる。

潰瘍性大腸炎と上手に付き合う本」こちらは潰瘍性大腸炎がどういう病気なのか簡単に説明されていて、診察の待ち時間で七割読めた。すごい親切な内容。アレルギー疾患だから体の個性がでてきているわけで否定するのでなく体にあった改善をすることが大事 直腸型から奥に炎症が広がって全腸型になったりそんな例はないなど安心できる内容が書かれててほっとしたり〜。

活動期だけどあまり問題無し - ワタシ走れるんだ!

潰瘍性大腸炎と上手に付き合う本」は2010年3月に出版されていて最新の情報ではないのもあるが直腸型から悪化〜の件はそれ以上に古いログだった。Wikipediaには直腸から奥に悪化が進むとかかれてあるのでやはり悪化の可能性はあると思っておくことにした。
季節の変わり目ということもあり冷えで状態が悪くなってるのもあると思うのでまた食事は気をつけるようにしよう…
ここ2週間は揚げ物を普通に食べたしカレー(家庭用食品の)も食べたし、バーベキューで脂身の多い肉をうっかり食べたし…まだ発熱とかしてないのは救いとしてお腹が安定してるときは無理のないよう(腸を無駄に刺激しないよう)走ろう。走ったら刺激になるから矛盾してる気がするけど。

炎症

生理周りの日記。

----
2日前に生理になった。
生理中というのは炎症が起きやすいのは分かっていることだけど、今回は特に酷く、右手首が痛くてマウスを握るのが辛く当然ペンタブの作業も困難なので諦めて閉店就寝。


腱鞘炎ぽいような、冷蔵庫の扉を開け閉めするのも台拭きを絞るのも痛みが走る。酷使している箇所が炎症を起こしやすいのか足裏の右・左も交互に痛んだ。とうとう足底筋膜炎に発展した?と思ったけど交互に痛みがでるしこれは変だと思って調べると 生理 足裏 検索でわらわら出てくる出てくる。足の付け根が痛いだの(付け根って股関節側なのか足首側なのかどっちかわからない)足裏が痛いとか、手首が痛いって投稿には生理とカンケーないだろ(放言とか出てくる。

そんなインターネットのログ一覧で自分も炎症状態なんだと少し落ち着いた。先月も描画作業で右小指側に3日ほど腫れがでていたし、炎症しやすい状態で作業するとまた同じことになるので作業は控えた。室内バイクもジョグも休んだ。
手首が痛みで曲がりにくい状態のまま就寝して朝方5時頃痛みが和らいでるのを確認して9時時点でほぼ炎症が治まっている。残ってる痛みは昨日無理して動かした時のダメージというのもハッキリわかるし、徐々にこの痛みも消えてきてるので回復に向かってるのがわかる。

こんな感じで故障等後に残るダメージっていうのは何かしらトリガーがあり一線を越えないよう休む時は休むのが最善だなと改めて思う。

自己努力出来ることならやれるだけやってみるでいいが、自力で対応出来ない老いだのホルモン分泌だの、女性ホルモン分泌に起因してるなら閉経したら一体どうなるのかなあとか心配しても仕方ないことだけど偶の昨日のような生理現象での炎症が起こると考えるな…手首…曲がらなくなるところだったから。力も入らなくて食事で箸をもつのが大変だった。こんなのが続いたら絵も描けないしどうなるかと…絵が描けない、マウスもてないってライフワークも含めて死活問題だからなかなかの不安要素。今回の炎症が昨日今日だけで治まってよかった。先月も筋が腫れていて今月はコレなので来月も何かあるかもしれない。

----

先送りしてるお金にならない描画作業を一番に心配したわけではあるが、出来れば早く再開したい…仕事も終わらせたい。ペンをにぎりたい。

 

女性医療保険と医療保険

以前から不正出血があることも書いているけど相変わらず続いている。
「子宮内膜が厚くなってる」ので「生理が終わりにくい」とか「筋腫の不安がある」状況で、いまのところ悪性のものは見つかってない。
20代後半〜30代あたりで疲労と女性ホルモンの崩れで自力で出血が止まらなくなったことはあったが、今はそういう類のものでなく先に書いた通り:2016,11調べ

婦人系疾患についての不安がいつまでも消えないことから女性医療保険に申込みをしたところ見事に撃沈した。
今更ではあるが、広告コピーで12人に1人の乳がん患者率に釣られて乳がんにかかった場合の乳房再建手術までカバーしてくれる保険に入ろうとした。各社片側再建で100万、50万コースがあって50万でいいから安心を買いたいと。今更。

nyugan-file.jp

もしものときの自己負担額が10万。

なら医療保険で50万の安心があれば治療の不安がひとつ消えるし、楽天生命レディの乳房再建給付金50万コース(女性疾病支援給付金額:10万円で選択)だったら45歳でも月2000以内(サイトで見積もってみたら1940円だった)で済む。年間24000円以下、10年でも24万以下だ。
最低限の医療保険は入っているものの乳房再建までは考えてなかった。乳がんにならなければいいだけなんだけど周りにあまりに乳がんになった人が多く、保険の申込みをした直後にも知人の奥さんが乳がんで手術したことを知ったりして気持ちが重くなった。

しかし撃沈した。駄目元ではあったけど。

楽天生命レディに見放されたわけですが不正出血は異常までは診断されてないにしても数年前子宮内膜ポリープ(良性)で手術してるし、それ以前に潰瘍性大腸炎だし。難病指定されてる輩が月2000円以下の保険に入れる訳無いんだ。撃沈のお知らせが届いてわかっちゃいたけどじわじわ経済リスクの点での病人意識が高まった。


更なるカバーを求めるなら緩和型と無選択型で探すか医療保険の引受基準をいろいろ問い合わせして審査を受けて回答を待つしか無いってことなんかなあと思う。女性疾患以前に乳房再建とか無理筋だったの? …てガックリしてしまった。

 

30代のとき入った掛け捨ての医療保険を大事に継続しよう…正直メンドクサなんだけど、ファイナンシャルプランナーに相談とかしといたほうがいいんだろうなあ…

ということで、現在健康で異常の告知のないウイメンズの皆さんは乳房再建手術までカバーしてくれる保険に入るんだったら早いうちがいいと思いました。

mizuno wave ENIGMA(W)5と6、RIDER 19 (W)

2/26のひとりハーフ以来のロング15km。ロング!

すっごい気持ちよかった〜!

ゆっくりで始めて10kmくらいかけてゆっくり体をあたため解せたあとだったらラクにペースが上げられるんだなあってことでロングもやっぱり楽しいですね。


ジョグで90分のつもりで家を出て、ひさびさにふわりのほうへ。夕陽が色濃くなったのでペースをあげ日の入り前に到着。写真の一つも撮らないとですよ…ブルーシールアイスの横で先ずは写真撮って、ふわりの砂浜へ。

f:id:nvs:20170313142158j:plain


久しぶり過ぎ&季節外れだからか砂浜がカラスの憩いの場になっていた。

f:id:nvs:20170313142159j:plain

(カラスの)邪魔をしたくなかったのでなるべく離れて砂浜ランしたらカラスたち飛び立ってしまった。

 

f:id:nvs:20170313142200j:plain

というかこんなに離れてるのに気にせずくつろいでくれればいいのに
…まあもうお山に帰る時間だったんだろう…。

砂浜ならやはりビブラムで走りたいけどまた改めて走りにこよう。砂の具合も深すぎずいい感じだったのを確かめられた。

ここまでイントロ。

 

 

この日はmizunoライダー19で走りました。
実はmizunoのエニグマ6を買ったんだけど、これがなんか固い感じですぐに慣れない気がしてエニグマ5(2足目)とライダー19とエニグマ6で回すようにしている。

エニグマ5→ふかふか→重いけど安心感ある

ライダー19→ふかふか→エニグマより柔らかく軽い→だからといってタイムが上がる訳ではない→膝、足裏にリスクあるかもしれない

エニグマ6→前モデルより固い→前モデルよりタイト→重さは5と同じ→あとはたぶん慣れるだけ


エニグマ5の一足目は700km超えた辺りで少しへたってきたのでサブに買った二足目と併用しながらロングに使いつつ、ライダー19は去年までは7km以降で膝にくるので普段履きにしながら10km以内の軽いランの時に使用。

エニグマ6は固いけどそれで痛みが出るとかはないので感触と感覚がなれればいいだけなんだろうなと。

f:id:nvs:20170313142201j:plain

エニグマ6は5より作りが少しスリムになり足の甲がタイトな感じにこれは並べてみても一目瞭然なフォルムの変わり様だった。

 

写真にとってみたらあんまり分からない感じに見えるな…。何度もはいてるからもう形が崩れてどちらも同じように見えますが購入時はもっとつま先がスリムだったというか…

f:id:nvs:20170313142202j:plain

お、同じにしか見えない…すまぬ(誰に謝っているのか


足底のふかふか感はあまりなくなってエアロに近づけたみたいな印象がある。
エニグマ6を履いた後、前バージョンの19を履くとやたらふかふかに感じる。足が沈むような…。

そういえばライダー20も試着したときエアロに近い少し固めな感覚があった。(ちなみにエアロとか私のレベルではすぐ故障すると思うので無理)

 

エニグマ6とライダー20はおなじシーズンに発表された記憶があるので、mizunoの戦略として後継モデルはふかふかソフトを捨ててブレをなくす硬度を推そうとしてるのかとか想像した、想像だけです。

ちなみにエニグマ6ってあんまり人気がなかったのか知らないけどゼビオは店頭取扱いされてなかった。私が買ったのはネット通販で半額以下のセールをたまたま見つけ、レビューを読みあさって前モデルとの比較などの声を拾って検討した結果買っても良さげ〜と思ったから。

 

 


まあそんな感じで昨日ライダー19で15km走ってそんなに膝のほうには違和感はなく
12kmあたりでなんか気持ちよくて気がついたら5’20で走っていて、おおこれは…!?スピードが乗ってきてるのを実感してそのまま5’10まで上げてみた。まだ上がりそうだったので次のラップで4分台に行けるんじゃないか…!?とあげていこうとしたら、左足の甲(中足骨頭部痛のある方の足)がピリピリしたので止めた。あっさりと。

走る前から疲労を少し感じてたのですぐ自制しました。

この辺のこれかなあ、負担がかかったのって…。中足骨頭部痛少し出ました。

足の甲は疲労は自覚しているけどそれ以上はなく、一方中足骨頭部痛が一日経っても残ってるのでなんだかなあと…

→2/26のハーフではエニグマ5で走っていて結構負荷がたかい走り方もしたけど痛みが残ったりはしていない。


ライダー19履きこなせないまま練習用になってしまうんだろうか。なんか…ぐにゃぐにゃするんだよね…乱暴に走ってるんだろうなあ…自分。

シューズだけで判断はできないけど、今の感触だと足の筋力は少し上がったものの足底の課題が残ってるのでつまりは全体のバランスを結局どうにか改善しないと好きなだけ練習できないみたい。
今日は室内バイクメインかな…その前に仕事進んでないからちゃんと働こう。

筋肉量・体脂肪率、糖質・脂質、足攣り対策ひっくるめた日記

2月の走距離116.94km


3月、ロングはまだ一度も走らず。3月になってから2回ほどインターバルをやってみた。一回だけ4分台が出た(死ぬかと思った)。あとは5’10がやっと。インターバルはちゃんとやるべきだと思いました。本当ならトラックとか利用できたらいいけど無理だなあ…


高負荷の練習を挟んでるのもあると思うんだけど、異様に疲れてる感じが…→忙しいままなのでまとまった時間ができない&質のいい睡眠がとれない所為。ということでせめてつなぎを挟みながらもその他の日の内容をポイント練習に寄せられないかと思い久しぶりにビブラム(5本指シューズ)で坂ラン5km。足に全く優しくないのでもれなく膝痛&きしみ有り。ただダメージを先送りしないシューズなので中1日休んだらほぼ治まった。久しぶりなので走ってもスピードも出ないしいきなり5km以上は無謀なので控えめにしておいて正解だった。足裏にもいい感じの刺激がある。

丁寧に走ったし翌日脹脛がいつもと違う張りがあった。筋肉痛のようなはっきりしたものはなく張って硬くなってたので解すのに専念した。

10日(きのう)は2週間ぶりに室内バイクでインターバルをやってから5kmジョグ。これもきっつい。バイクは上手いこと最初のウォーミングアップで心拍を150まで引き上げられたのでなかなかよい追い込みが出来たと思う。

 

*膝
最近走ってて良く思うのが去年よりは走りかたが改善されてきてるなと。速く走るのに良いフォームだとかそういうものでなくって、故障しない程度に着地の仕方であるとかもっと最近だと足指の接地、かかとで蹴る(気持ち程度)とかそういうの。
オールスポーツに上がっている自分の写真をみてみたら結構XO脚な走り方してて笑ったんだけど、こんなんじゃいくらフォーム正したって限界あるなって思う。
東京ハーフマラソンの後、ビブラム前後も含んで少しだけど膝に疲労があるような気がする。

3月になって一番に気になってたこれを買いました。↓


超短波とかめっちゃ欲しいですが自分の身の丈にあってるのはこれかな。

母も腰に使ってます。低周波オノマトペ表現しますとピリリリリリ、シュワシュワワワワーーーーーーストトトトトトト……なかなか良い感じ。「たたく」モードにしたら小人がとことこたたいてくれてる感じでこれまたナイスです。


ストレッチでも届きにくい深層にあてられ、血行も促され(たぶん)回復が捗る(気がする)し、母も使えて喜ぶしついでに親孝行もできよう!

家電の流れでなんですが、うちの体脂肪計は10年くらい前に買った

「OMRON 体重体組成計 カラダスキャン メタリックブルー HBF-355-A」てものなんですが、
一時期スポーツジムの体成分分析装置インボディ(←200万くらいする!)で計測しながらどのくらいの誤差があるか比べてみてたんだけど、測る時間帯とかタイミングをあわせないと比較にならないので正確ではないにしてもインボディよりは精度がおちる。とは言え、体脂肪だけでなく筋肉量だとかの増減の波を捉えるには良かったので、誤差最大3〜4%として捉えてます。
余談:去年末から今年1月まで利用したスポーツクラブの体組成計はあまりに酷かった。走り込んでた時期だったのでうちのオムロンだと体脂肪率〜18%ででるのがスポーツクラブでは〜24%。どんだけダルダルな体なんだよ…インボディで24%とか出たときってお腹も太ももも肉余ってたしアレと同じなわけがなく、自宅家電の体組成計のほうが信用出来るってダメすぎる。

 

故障とか体調不良で運動できなくて体重が増えているときで〜22%、走り込んでもだいたい17〜18%を示していたのがこの2月…愛媛マラソンも終わり、リカバリーで1週間走らなかったりしながら体もダラケてきてるよなというときに体重とか測ったんですが…(乗りたくなかったが現実を見ようと)体重は1.2kg増えてた。45kから46kへ。なんだけど驚いたのが体脂肪率。最初11.1%って出る。
11.1ってなんだこれ…ボクサーじゃあるまいし。翌日…
12.4%
………昨日よりは増えてるけど12%代て……故障か?
翌々日
17%。人並みになった。謎の安堵。
昨日
15% ………
なんかおかしいような気はするけどたぶん、筋肉率があがって体脂肪率が低くなってるのは間違いなさそう。(インボディで18%代のとき、自宅オムロンは15%とかだったし)たしかにちょっと気持ちだけ足が走る人っぽくなったし、お尻がすごい上がったし、お腹周りは腹筋が大きくなったような、そして腹肉が腹皮って感じで、むくむと皮に厚み出る感じ。

(追記3/12も計測値15%。本当に15%でないにしても当社比で体脂肪低いままで安定してるようです)

 

ちょっと脱線します:義母には月に数回あうんですが、会うたびに痩せた?痩せた?って言われるので見た目が老け込んだんかなって心配になって歯を白くするグッズ買ってみました。だってそんなに体重減ってないし…むしろ愛媛マラソン後すこし増量してるし…

シミ消しもやってるんですが歯のくすみも老け印象になる気がしたので歯も美白してみたっていう…。使ってみた感想、これすごい。歯がしろく明るくなった。シミ消しの方も需要のあるところに投稿した方がいいかと思って放置してるけど結局ここで書きそうな気がする。脱線終わり

 

そんなに追い込みもせず、筋肉率を上げ体脂肪率を下げるようなことを一体この短期間で自分は何をやったのか。

愛媛マラソン前と後で何が違ったか思い出してみる。
すぐ思い当たったのがカーボアウト。糖質制限で走ってヘロヘロ(初日)、3日目に普通に走れた(慣れた)アレだ。アレしかない。ウルトラなんかを走る人が脂質と糖質を両方利用するトレーニングをするのを聞きかじってたけどコレこそアレでないのか。

アレを境に脂肪も結構消費しやすい感じになったのか?


何かこの辺を上手くやりくりしながら走るのに最適でついでに健康的なダイエット(二の次でいい)になればいいんだけど食事と練習メニュー、どうやればいいんだろう。

komutantan.hatenadiary.jp


これは全力系のインターバルをするときにダイエットにもなるぞっていう、ついでにおいしい練習っていうか、まあそれもいいんだけどダイエットの意味でじゃなくて糖と脂質の両方をエネルギーとして回したい場合は? 

…でも参考にしよう。

 

糖質制限の発端からの体内成分・体脂肪率筋肉率の改善の内容から、走るのに最適化出来る方法を欲し始めました。欲深いぞ。

 

こういうのって調べ始めるとダイエットとか痩せるとかそっちばっかり出てきて欲しい情報になかなか辿り着けない。そしてだんだん自分が何を探してたかがぼやけてくるので困るんだ…(- -;)

次にみた情報「糖質制限ランニング。エネルギー代謝から考えてみる。」

body-balance-studio.com

鼻歌まじりに走れるニコニコペースが脂質代謝のペース

 いやそれは分かってるんだ、そこじゃないんだ、(読み進む

糖質を摂った後は自然と糖質メインエンジンになる?

 

…!いや、しかし糖質は大事。抜くにしても朝練する人は夜抜くのは良くないって言われてるし糖質枯渇状態はキケン、しかし… 

〜こうならないために乳酸を上手く使ってくれる遅筋をメインに使ってくれる脂質代謝を高めていく必要があるのです。
普段のランニングから、脂質をメインに使う強度で走るのはもちろん、糖質で血糖値を急上昇させず、脂質が優位になるように、食事面からも糖質の摂取をある程度控え、逆に高タンパク高脂質な食事に切り替えていくことも重要なのです。

遅筋鍛える

結局これなんだ…

遅筋を鍛えるっていったら低負荷で長時間…超ロングか(私ルールでハーフ以上を超ロングという)遅筋が発達すれば糖質枯渇したとき脂質回すエンジンが働いてくれると、そのように理解したのでいいのかな。

高負荷の長時間でも脂質をまわせるようになる練習方法は?それも知りたいんだけど。私の遅いペースでも自分にとっては高負荷がかかってるから。低負荷×長時間と高負荷×短時間ポイント練習は同時には難しいんかな。(そのまえに長時間練習って高負荷が入ると故障するかもだけど

 

アイアンマンを成しとげたテラ兄さんも長時間外にいるのも練習になるっていってたしな…川内選手も80km走とかやるべきだと自分に課してたしなぁ…なんか遠い目してしまう。

エネルギー代謝を利用できるようになるって遅いペースで超長ロングをこなせて、速いペースでも安定して走れる身体が作れてないとダメってことにならない?

糖質も最低限の摂取をしないと筋肉が削られやすくなる

 

逆に、そこに糖質制限のこだわりが強すぎて、糖質を全く摂取せずにいると、タンパク質の合成よりも分解の方が促され、故障の原因や体重が過剰に減ってしまったり、貧血の原因ともなってしまいます。(赤血球を作るのにもタンパク質が必要)

 

エネルギーのコントロールが上手くいけば糖質を全く摂取しなくても可能だという話はありますが、かなり難しいということを理解しておくとよいでしょう。

あくまで無難なのは、いままでご飯やお菓子、ジュースを普段から飲んでいたとしたら、その割合を減らし、運動後だけにするということでしょう。

レース前のカーボアウトは日常的に見たら過激なことやったんだなあと思った。
カーボアウトの3日間は1.5kgの鶏胸調理した。糖質枯渇状態でタンパク質をプロテインも含めて摂って過激なやりかただったけど、確実に体が変わった。食事については普段はカーボアウトなんて出来ないからレース前とか定期的に計画してやってみたらいいと思う。

 

 

*足攣り対策の情報収集

足がつる原因とその予防の分析 Genki一杯 FC2

参考に…山本選手のページって他にもいろいろ勉強になるものがいっぱいあった。

「安心してください、今回はプロテインですよ」って何かコレちょっとした決め台詞なのでは…

 

塩分控えめで思ったのは藻塩があればかなり塩分濃度をさげられるなと。使うほどにナトリウムが排出されるすごい塩なんだけどそれなりに高価な品になる。腎機能に問題のある人はカリウム成分が高すぎるタイプの藻塩は避けるようにした方がいいが、安価なタイプだとマグネシウムカリウム等ミネラル塩として普段使いにいい。スーパーなんかに置いてある安価なものはマグネシウムカリウム比が低いものだったと思う。
妊娠時に塩分を抑えるためカリウム成分の高い藻塩を使っていたことがあるんだけど、この時って出汁にしてもほんだしとかインスタントは使わないくらい徹底してたから効果があったけど、普通に健康体の人が減塩なんて多分無理だから摂り過ぎを注意しながらマグネシム+カリウム+ナトリウムのバランスを考えておやつにバナナ食べるんでいいんでないだろうか。山本選手のコメント欄にもバナナいいよってあったし。

 

最新痙攣対策「クエン酸+塩ポカリ」の実証成功 〜伊良湖トライアスロン'16 vol.2

八田さまいつもすごすぎ。とりあえずおいしいラムネを作って喜んでたのではダメだ…。クエン酸と塩の激マズタブレットをこの夏に作ろう。

とりあえずインターバルきっついけどしばらくポイント練習に組み込んでやってみる。
坂練習は勾配のいいところで往復しよう。
ビブラムとスピンバイクも活用しよう。まあボチボチやろう…
今日は仕事のほうの追い込みをしよう…まあボチボチやろう…

 

ながくなったのでまとめ。

脂肪率が下がって筋肉量があがった要素

1.カーボアウト3日間
2.鶏ムネ肉たくさん食べるようになったこと
3.スピード練習をするようになった

3.は去年末くらいからやりはじめたばかりなのと1週間に1本が限界なので影響力はそれほど無いと思うが、1と2で体脂肪率が下がって筋肉量があがった。リカバリープロテインも一応は運動後に飲んでる。

 

ランニングで糖質と脂質の両方をつかえるようになりたい、それにはどういう練習をすればいいか
→遅筋を鍛える。orz ロングとスピード練習インターバルと同時に組み込めばいいの?正直よく分からない。

→計画的な糖質制限と糖質を摂るタイミングでダメージ回復させつつタンパク質をしっかり摂ることで筋肉増量を計り脂質消費を促す。正直難しいのでよく分からない。

というのと、時々糖質枯渇状態で走る週を入れてみたらいいんじゃないかな…とか思った。実際そういう練習してる兄さんいるし…その人は30〜35k地点の状態を再現するべく食を抜いて走ってた。抜いて走るのはむずかしいからタンパク質だけ摂る感じかな、バナナは糖質多いからこの練習(練習前)はダメだ。辛そうな練習だしキケンな香りが…やってみるまでまとめられないけどキケンな香りがするのでこの議題立ち消えそう。

 

足攣り対策の情報収集
自転車の山本選手とトライアスリートの八田さまの考察。